ショートムービー初心者の方が取り入れると楽しいかもしれない学習要素

YouTube/動画 Tips

ショートムービー初心者の方が取り入れると楽しいかもしれない学習要素

まだショートムービーを取り入れることが出来ていない企業様は多く、まだまだ先進的な取り組みが出来ている企業様だけが美味しい数字をとっている状況かなと感じています。
最初はどうしても壁を感じて取り入れることが難しいことでもあります。

ですが、どんなショートムービーを制作すると閲覧数が増えるか、AIが教えてくれたりもします。
ショートムービーを作成する上で注意すべきポイントをAIが教えてくれる・・・という言い方が正しいかもしれません。

ということで、Gemini Advancedに質問をしてみた内容がありますので、参考に見ていただければと思います。

Gemini Advancedのログ

以下、弊社のドキュメントにGeminiから書いていただいた諸々を保存していますので、ご覧ください。

質問内容

会社内の雰囲気をショートムービーで編集してアップしていきたい。
そこで、閲覧数が伸びそうな編集をしたいです。
どんな編集をするといいですか?
読み上げを入れて、字幕も入れて、シーンを切り替える時には効果音を入れます。
まだ何か工夫するべき点はありますか?

Geminiの返答内容のポイント

Geminiからいただいた返信内容でポイントとなりそうな点を、独断と偏見で書き出しておこうと思います。

動画編集アプリについて

動画は基本的にPCで編集することをお勧めしたく思います。
やはりPCで編集した方が高解像度の動画を作れるのでデータ自体が優れやすいです。
ですが、スマホで編集も出来ますので、スマホしかない場合はスマホで頑張るべきだとも思います。

スマホアプリでの動画編集ですと「CapCut」と「InShot」が例に挙げられています。
また、PCを使えるようでしたら、「Adobe Premiere Pro」「Final Cut Pro」が例に挙げられています。

他に、有料無料問わずアプリケーションはありますので、いろいろと試されてみるといいと思います。
やりやすい環境をつくることも重要な要素ですよね。

高いアプリを選んだはいいけど、自前のPCでは重くて・・・ということも珍しくありません。
スペックや手持ちのマシンのスペック確認は怠らないように。

読み上げについて

読み上げ生成ツールがたくさん出てきました。
AIの読み上げです。

不自然な読み上げをしているのをよく見聞きしてると思います。
そういう類のものですね。

不自然ですが、それでもいいんです。
これも時代の流れですよね。

「読み上げツール」と検索するとたくさんの検索結果が出てきます。

効果音やBGMについて

効果音はネット上に無料で使わせていただける音楽や効果音がアップされています。
「効果音 フリー」と検索してみましょう。

さまざまな音が使えます。

読み上げと効果音だけで動画がつくれるくらいに素材がありますので、ぜひ、探して使ってみてください。

アンケート

アンケートを置いておくことも書かれています・・・が、これはなかなかハードルが高いですね。苦笑
続ける上で、モチベーションを阻害する要素になるかもしれません。

ですが、閲覧数が増えてきた際にはアンケートを設置してみるのも面白いかもしれません。
今後のコンテンツにも繋がりるとは思いますが、アンケートを出すにはタイミングが重要になりそうです。

オープニングと終わり方

オープニング数秒と、終わり方にもポイントがあるように書かれていますね。

オープニング数秒で見どころを置いておくといいようです。
で、終わる時もロゴなどを明示して、次回に期待が持てる仕様が好ましいとされています。

確かに・・・という感じがしますね。

コンテンツそのものについて

今回は質問に「会社内の雰囲気をショートムービーで編集してアップしていきたい」という希望を入れてみました。
コンテンツそのものを、何にするか?というのも重要になりますね。

Geminiの返信では「社内イベント」や「社員インタビュー」なんかを推奨されています。
オフィスでスタッフさんが集まられている時でしたら、いい絵が撮れそうな気がしますよね。

社内でなくてもいろいろなシーンを撮れるかなとも思いますので、まだ一度もショートムービーをアップされたことがない企業様は、「社内の様子をアップする」というテーマで一度挑戦をされてみるというのはいかがでしょうか?

締め

以上です。

Gemini Advancedがいろいろと教えてくれますね。
途中の進捗で何か思うことがあれば、都度都度、AIに質問をすることで、うまくヒントをもらえそうな気がします。

”出来ない”で終わるのではなく、何とかやり切る方法を考えてみると次の一手を考えられそうな気もします。

また、マーケター初心者の方でも同様にショートムービーへの理解を深めるためにも、こういう簡単な制作にはチャレンジするべきかなと考えてたりします。

無理強いするわけではないんですが、こういうスキルはどこにいっても活きるスキルですしね。
ぜひ、試してみてください。

清水 隼斗

SEMラボラトリー 代表取締役の清水です。基本的にWEBが大好きです。WEBの世界に入って20年が経ちました。SEOやMEO、広告運用や動画運用、これら諸々の実績も数えきれず。ただ、過去のWEBと現在のWEBには違いがありすぎて参考にならないことが多いので、未来に役立つ記事を配信するように心がけています。

コメント

この記事へのコメントはありません。

カテゴリー
アーカイブ