お疲れ様です。
清水です。
明けましておめでとうございます。
年末年始、ずっとPCの前に張り付いておりました。
特に自慢することでもないんですけどね、個人的に休みとか気にしないのでやりたい時に仕事をするスタンスで動いておりまして。
しょうもない話なんですが、この記事のアイキャッチ(上記の写真)は、XのGrok2に「清水の自画像を生成してください」とお願いをして生成していただいたイラストです。
Xには、清水がこんな感じに写っているということでしょうか?
だいぶ補正がかかってイケメンになってますね。笑
ただ、私はプロフィール写真に自分の写真を使っていますので、騙されないようにしていただければと思います。
2025年は積極的に採用活動をしていきます
2025年が始まりまして、早速、求人活動を宣伝していくべく動いています。
当サイトでもいろんな情報発信をして、皆さんに選んでいただけるように努力をしていこうと考えています。
まだまだ小規模で歩合などの給料は仕組み的に出すことができますが、その分、ハードワークをしなければいけない状況の中で踏ん張る覚悟をしていただけるか・・・というのは、私どもの平素の情報配信に全て依存していると考えています。
ですので、AIを積極活用して、いろんな情報配信に力を入れていきたいと思っています。
そのためにAIを活用するという流れですね。
この年末年始は、Gemini Advancedを徹底的に触りまくった気がします。
何をしたわけではないんですが、どんなレスポンスがあるのかを試しまくったと言いますか。
テックコラム(当サイトの実務に直結する情報コラム)にアップした記事にも、Gemini Advancedに書いてもらったコードを添付したりもしました。
公開するか迷ってますが、MysqlのテーブルをつくるCREATE構文なども生成してくれます。
AIを触ってて思ったことなんですが、ノーコードなんてのは早々に卒業して、ある程度の記述が出来るようになってきた時点で、AIにコードを作成してもらって作業を進める開発にした方が、発展的にビジネスに取り組めるような気がしています。
ノーコードというのはそれはそれで便利ですが、いつまでも依存するものではないかな・・・というのが今のところ思うことでして。
とは言え、弊社はシステム開発をする会社ではありませんので、MysqlのCREATE構文を書けたところで何にもならないという・・・。
PHPMyadminをインストールすることが出来て、インターフェイスから修正が出来れば過不足ない感じかなと思えたりもします。
ただ、やはりデータベースに慣れるためには・・・という堂々巡り・・・。
(弊社では、wordpressのバックアップや移転は、PHPMyadminから行っております。若しくはコマンドプロンプト。プラグインは使っておりません。)
ともあれ、AIを使うことと、私どもが目指す方向を一致させて動いていきたいなと感じた今日でした。
改めまして簡単に自己紹介を
もう今更自己紹介をする必要はないかもしれないんですが、改めて自己紹介をさせていただこうと思います。
というか、FacebookとXを見ていただいたならば、もう自己紹介をする必要はないですよね・・・と思えるくらいに情報を公開しています。
(それぞれ、リンクがありますので辿ってご覧ください。)
で、その中でも、Xには自己紹介欄を設けて記載しました。
リンク : https://x.com/hayax/bio
このXに書いている履歴が全てな感じです。
この年末年始、Xでは、「元キーエンス」や「元リクルート」などの過去に所属した企業の名前を使ったビジネスについての議論が活発に交わされていました。
個人的にはどうでもいいことなんですが、私は、私自身、過去に所属した会社名を出したことがありません。
SNSにも会社名は出していません。
別に隠したいわけではありません。
でも、ひけらかしたいわけでもありません。
とは言え、ぼくは起業してから15年以上自分の会社で働いていますが、会社勤めは2年も持たなかった”ならずもの”なんですね・・・。
これについては今でも何となく引っかかってたりします。
申し訳なさがあったり、ただ、じっとしてられない性格であったり・・・。
ただ、2年未満とは思えないくらいに営業をして数字や取引実績は出せたと思います。
そういう複雑な想いがあって言い出せない・・・というのが正直なところかなと思います。
そのせいか、マネージメントや会社経営とは全く無縁のまま起業に至ってしまったという、後からそのことを深く考えることになり今に至っているんですね。
で、自分で言うのもよろしくないことなんですが、多分、私はやはりハードワーカーだと思います。
で、今、一緒に仕事をしていただける方も、それに引っ張られるところがあるんじゃないかなと思います。
とは言え、これから確実に数字を積み重ねていって、高い景色を見ていただけるだけのポテンシャルはある組織なんじゃないかなと思うんですね。
それと、ぼくをコントロールしていただける”ナンバーツー”になっていただける方を本気で探しています。
弊社は今のところ、下請けの業者様に仕事を依頼する仕事はお受けしておりません。
例えば、デザインやLPの制作の仕事は受けていません。
ですが、デザインや企画や設計が得意な方が増えたなら、そういう仕事もお受けすることが出来ます。
今は90%くらいSEOやそれに付随する仕事です。
残りの10%はまた違う仕事というくらいにSEOに特化しています。
弊社は自社でIllustratorやPhotoshopやPremiere Proを使ったり、サーバーにアクセスしたりしますので、兎角、技術売りな感じが物凄く強いです。
システム開発の工数計算をすると、確実に工数割れしてます。
SEOのために何でも出来るようになってきた流れです。
これは、私の元々の性格なんじゃないかなと思います。
小さい頃から柔道一筋(サッカーもしておりましたが)で育ったせいか、兎角、「練習!練習!練習!技を突き詰める!」みたいなところがあり、質に拘りまくってしまう思考が強いんだと思います。
”数字”より”質”・・・と本気で思っていたりします。
そのことの是非はまた別の機会に。
そんな感じの私ですので、どこかで拡大の流れをつくっていけるメンバーと一緒に仕事をしたいと本気で思っています。
リクルートサイトにも書いたことですが、正直、SEMラボラトリーが拡大して社会のためになる中で、私のことが不要だというようでしたらすぐにでも外に出て見守らせてもらいたいと思っています。
私には私の居場所があるはずでそれを探したいとも思うくらいに組織が変わっていきたいと思っています。
そんな弊社であり、私なわけですが、今回リクルートサイトに書いたことなんですが、「ライトミーティング」ということで、皆さんから弊社を見ていただくためにオンラインの面談をさせていただく流れもつくりました。
弊社は、そのライトミーティングで依頼者様のことを判定することはありません。
検討いただける方と弊社のミスマッチを減らすことが目的です。
土曜でも日曜でも深夜でも早朝でもいつでもお受けしております。
そんな感じですので、私のことや弊社のことをライトミーティングで知っていただき、その後の面談に入ってきていただければとも思います。
そんなことを諸々考えている今日です。
締め
長くなりました。
これまで給料をあげたいけどそんなチャンスが・・・ということで頑張ってこられた方にとっては、最高の仕事場になるようにしたく思っています。
どれだけ綺麗事を言っても、最終的にはやはり給料は重要な要素だと考えています。
家族に感謝される給料が出るだけでどれだけ頑張れるか・・・という、仕事の向こう側を考えて経営をしたく思っています。
そのための”福利厚生”も考えています。
いろんな想いはありますので、都度、いろいろと書いていこうと思います。
長くなりました。
2025年も楽しみながら頑張っていこうと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント